2021年ももべっきゆるトーク アーカイブ

1/15 ももの卒業論文発表会「子育てケアにおける福祉ミックス論~社会保障におけるコミュニティが果たす役割とは~」

人の研究発表っておもしろいですよね。いろんな分野の卒論聞いてみたいです。

1/22 ゆる読書トーク 松岡亮二(2019)『教育格差』

急遽ゲストに、性教育トイレットペーパーを作っているつるたまちゃんが登場。性教育における教育格差について話しました!

反応も多かった回でした。

1/29 ゆる読書トーク『みんなの「わがまま」入門』

著者の富永京子さんにもコメントいただきました!うれしい。

2/5 政治×SNS~なぜ政治家はSNSを活用せざるを得ないのか~

慶應義塾大学の中村よしみさんに、修論を発表していただきました!

在職年数が多い議員にとってのSNSは「人間性のイメージを高める印象づけに適した」メディアであり、在職年数が浅い議員にとってのSNSは「得意分野・能力の印象づけに適した」メディアであるという考察は面白かったです。

あとSNSに向いていない議員が一定数いることもわかりました。

今の疑問は
・SNSで政治家をフォローする人としない人の違いは何か?
・若い有権者が投票先を決める時に使う判断材料としてSNSはどのくらい効果があるか?(私は結構SNS見て決める)
・政治家のSNSのフォロワーはどうしたら増えるか?
ということです。

2/12 特別な支援が必要な児童生徒に対する学校の支援体制に関する一考察

東京学芸大学で特別支援について研究している尾花くんにゲストとして話していただきました!

2/26 ただ雑談をする会~毎日なにしてるの?~

これは「雑談」なのか?

3/12 少子化の原因、直感的に何だと思う?

政治に興味を持ったきっかけが「高校生の時に女の子の友達同士で、将来育児と仕事が両立できるか不安だと話したこと」だと話すぐしふぁ。

比較的年収のある若い世代のインタビュー結果を話してくれました。

3/19 民主主義を求めて立ち上がるミャンマーに学ぶこと

私がミャンマー人の友人に行ったインタビュー記事をもとに、ミャンマーの現状と、若者の政治参加について話しました。

興味深い考察も。

3/26 みこちゃんねるってどんな人?

政治家娘YouTuberとして動画を配信しているみこちゃんねるとおしゃべりしました!

4/2 PoliPoliにリクエストされた政策はどこへゆく?

ゲストは政治家に直接意見を伝えられる政治プラットフォームPoliPoliの伊藤和真くん!

PoliPoliで進められている「生理政策」「性教育政策」の話から派生して、伊藤くんのジェンダー観なども聞けました!

4/9 APOってなに?

「APOの想いを多くの人に届けたい!」とクラウドファウンディングに挑戦しているあぽーさんに話を聞きました。

Twitterライブ後、このクラウドファウンディングは目標達成しました。

誰もが皆誰かの理解者・支援者である社会の実現のために、APOの考え方を広めたい!
この社会には、社会的弱者と呼ばれる支援や理解を必要とする方々が沢山います。しかし、その方々は本当に弱者なのでしょうか?ある場面では理解や支援の必要をしていたとしても別の場面では誰かを理解・支援できる。誰もが皆、誰かの理解者・支援者である社会の実現を目指しプロジェクトに取り組みます。

4/16 人生について語ろう

ゲストは政治家娘YouTuberのみこちゃんねる。

人生で何を大切にしたいか?どのくらい先まで将来が見えているか?などなど、同い年の3人で話しました。

4/30 女性政治家とゆるトークしよう~続編~

昨年実施した「女性政治家とゆるトークしよう」の企画の続編として、小金井市議会議員(政党は無所属・会派は小金井をおもしろくする会)の水谷たかこさんをゲストに迎えました。

3月に行われた小金井市議会議員選挙20代の投票率は21%(これでも前回の18%より上がっている)。 地方議会の議員選挙ってなんでこんなに投票率が低いのでしょうね?という話をしました!

5/7 署名運動と若者の距離

入学しない大学には入学金を払わなくていいようにしてください」という署名運動をしている五十嵐悠真さんをゲストにお招きしました。

Twitterライブでは、「自分にとってはもう済んだ問題なのになぜ行動したいと思ったの?」、「入学金を払いたくないなら受験しなきゃいいじゃないか、と言う人たちについてどう思う?」、「署名運動していることが届かない層にはどうやって届ける?」ということなどについて話しました。

5/14 教員の働き方改革から考える「政治」とは?

教員の働き方改革について話し合ったり発信したりする学生団体Teacher Aideの代表、じんぺーさんをゲストにお招きしました。

じんぺーさんの 「環境問題とか先生の長時間労働とか、どれからはじまってもいいんですよ。でも、どれも政治につながっていて、かつ、1回政治に興味を持ってしまったらどれにもいけるというか。だいぶジェネラルにいろんな問題を問題事として捉えるようになるんじゃないかなと思っています。」 という言葉が印象的でした!

5/21 「若者の政治参加」のこれまでとこれから

PoliPoliの伊藤和真くんとPOTETOの古井康介さんをゲストに迎え、1時間話しました!

5/28 「企画展示『性差(ジェンダー)の日本史』を開催して」のYouTubeライブを見た感想

2人で見たYouTube配信を見た感想を話しました。

特に印象に残ったのは、今の生活をジェンダーの視点で1000年単位で俯瞰して見ることを通して自分も日本の歴史を作っている一人だと思えること、学校の日本史学習は人物史だから男性に偏ってしまうけど人物史でなければもっと違うアプローチができるということ、です。

6/4 べっきはなんで教師になりたいの?

元々理科の先生になろうと思っていた話、途中で教師になるのをやめようかと思った話、自分が教師に向いているのではないかと思う理由など、色々話しました~!なってみないとわからないですけどね!

6/18 最近の気になるニュースを斜め読み!

最近のニュースをゆるゆると話していく企画スタート。

ミャンマーの話や技能実習生の話、コロナワクチンの話やオリンピックの話。

ニュースは見るだけではあまり楽しくないかもしれないけど、人と話しながら考えるのは楽しいなと思います。

6/25 最近のニュースを斜め読み!vol.2

ゲストは私の妹。「ニュース番組は出演者が自分の意見をいっぱい言っていて本当の事なのかわからなくなるのが嫌だ。だから新聞を読む」「人が議論しているのを見るのは怖い」という話が興味深かったです。

7/2 最近のニュースを斜め読みvol.3

古野さんのツイート「この国の政治に対する暖簾に腕押し的な感覚」について話しました!

じんぺーさんは「ニュース見てもしょうがないなって思っちゃってニュースをあんまり見ていない」「大きなことはできないから身の回りの人が幸せになれるように行動したい」と。それに対してももが「身近なことも大事だけど政治はやっぱり大事だし変えられるようにしたい」と話しているのが印象的でした。

7/16 最低賃金引き下げの意義や課題って?

7/23 校則から考える参加型デモクラシー

7/30 オリンピックをめぐる自己分裂

8/13 これからの選挙制度を語ろう

楽しい楽しい選挙制度のお話!小選挙区制と比例代表制は一長一短あるんだけど、地方政治は首長を一人決めてリーダーシップを取って議会は多様性が生まれるようにしてバランスを取っているんじゃないか説はなるほどな~。

8/27 オリパラから考える「平等」って何?

「よく言われる『平等』とは能力主義のことでそれは本当の平等ではない。そもそも不平等だということを前提にして想像力を働かせることで連帯できるようになる。連帯できるようになると様々な立場の人が社会に参加できるようになって社会も変わるかもしれない。逆に能力主義がいきすぎると自己責任論を強化し社会的分断が大きくなり、偏った人で社会をつくることになるのではないか」というところに落ち着きました。
まだもやもやしているところはあるけど。
もやもやが残るのも哲学対話の特徴ですね。

9/10 衆院選で気になるポイントをチェック!

9/17 友達を呼んでいろいろ本音を聞いてみる会

彼女の政治へのイメージは結構テレビに影響を受けていて、テレビって今の時代でも大事だな~テレビのあり方について考える必要があるな~と実感。

10/1 なぜ若者・女性の政治家は増えないのか?独自調査結果を発表!

ももが独自に調査したアンケートの中で「解決したい問題があったとしても『政治家になる』という選択肢が魅力的でない」「政治家に憧れをもたない」という意見が多いことが印象的でした。

11/5 衆院選振り返り会!来年の参院選はどんな選挙にしたい?

「政治的中立に」「わかりやすく」ということを目指して争点ごとに各政党の政策を比較するメディアが増えたけど、争点ごとにぶつ切りされた政策だけではその政党がもっている大きな物語、大きな価値観が伝わらないよなというのは昨日のTwitterライブで特におもしろかった話。

タイトルとURLをコピーしました