大学院生生活 大学院に進学してよかったこと7選 2年間の大学院(修士)生活を終えて、大学院に進学してよかったなあと思うことを簡単ですが、振り返って書きたいと思います。 ・研究者や専門家というものへのあこがれがあった。・社会科教育学をもっと深く勉強したいと思った。・親が大学院進学に... 2022.03.29 大学院生生活
主権者教育 ウクライナ問題を学校でどう教えるか?教師が抱える葛藤とは? 2022年2月24日にロシアがウクライナに侵攻したというニュースを聞いた時、正直私はぴんと来ていませんでした。 「え、ロシアがウクライナを侵攻した?どういうこと?戦争が始まったということ?重大だけど遠い問題にも思えるこの事態に自分は... 2022.02.27 主権者教育
書評 【書評】「今日もあの子がここにいない」 「提言 すべての人に無償の普遍教育を 多様な市民の教育システムへの包摂に向けて」では、不登校の子ども、外国籍の子ども、障害のある子ども、貧困家庭のある子ども、被差別部落の子ども、周辺化される目立たない子どもが「しんどい子ども」として定義さ... 2022.02.22 書評
大学院生生活 自分のサイトをつくろう 私が自分のサイトをつくってからもうすぐ2年が経つので、なぜ自分のサイトをつくったのか、どうやってつくったのか、書いてみたいと思います。 なぜ自分のサイトをつくったのか 1.Wordプレスなら初心者でもまあまあなものがつくれると... 2022.02.15 大学院生生活
大学院生生活 大学院の院試対策をしよう【岡山大学大学院教育学研究科(修士課程)の場合】 岡山大学大学院教育学研究科教育科学専攻(修士課程)の院試を紹介します。 知識が問われる筆記テストと、英語のテストがない点で、他の大学院よりも楽だと思います。 研究概要調書 「私はこれからこんな研究をしようと思っていますよ... 2022.02.14 大学院生生活
大学院生生活 研究を頑張りたい皆さんへ 大学院(修士)の修了を目の前にして、過去の自分にアドバイスできるなら、、、と思いながら、つらつら書いていこう思います。 大学院での研究を頑張りたい人に何か参考にしてもらえればうれしいです。 研究法の本を読もう 私は最初い... 2022.02.14 大学院生生活
性教育 【読書会しました】『美容整形と化粧の社会学』を読んで 先日、谷本奈穂(2008)『美容整形と化粧の社会学』の本を読んだ感想を語り合う読書会をしたので、その読書会で出た論点をいくつか紹介したいと思います。 べっきがこの本を読んで「わかる!」と思ったこと 私がこの本を読んで一番共感し... 2022.02.14 性教育書評
大学院生生活 【大学院進学を考えている人向け】なりたい自分になるためには? 2022年2月13日、NPO法人ROJE主催「第10回教育と仕事フェス~学生の学生による学生のためのtalk」に登壇しました! 「教育に関心のある学生のキャリア」をテーマに、登壇者の一人としてこれまでキャリアについてどのように考え、... 2022.02.13 大学院生生活
大学院生生活 東京都・社会科教員採用試験対策 2021年の東京都教員採用試験で社会科教員に合格した体験談です。 「こうすれば受かる」というのはない前提で文章を読んでいただけるとありがたいです!あくまでも一例です! 何か質問があればご気軽にください! 1次試験:教職教... 2022.02.13 大学院生生活教採対策
大学院生生活 私立中高の教員採用試験対策!【不合格になった理由も公開】 私立学校10校の地歴公民科教員採用試験に応募した私がそれぞれの学校の結果と、私立対策のポイントをお伝えします! 受けた10校の採用試験はどんな感じ? 有名大学附属中高(専任教諭) 書類審査を通過した後、難しすぎる筆記試験... 2021.11.25 大学院生生活教採対策